
概要:プログラムを組むためのブロックが矢印やバネ、電球などのイラストになっているため、低学年の児童でも取り組める。ロボットを動かして電気をつけるという目的も分かりやすく、操作も簡単である。徐々に難易度が上がるので、自分のペースですすめられ、命令=プログラムであることを捉え、ビジュアルプログラミングの導入としておすすめ。
目的:体験を通してプログラムとは何かを知る。
![]() | ※PC(Flash版)の解説になります。(現在は終了しています。) ①https://lightbot.com/flash.htmlにアクセスします。 言語はここ(矢印)で変えられます。 |
![]() | ②日本語を選択しましょう。 (外国語を学びたい方はもちろんどれでもOK) |
![]() | ③基本からはじめましょう。 |
![]() | ④丁寧に解説してくれるので心配ありません。 |
![]() | ⑤命令(プログラム)したいブロックを入れて いきましょう。 |
![]() | ⑥命令(プログラム)したとおりにプログラムが 動きます。 |
![]() | ⑦一気に最後まで作らなくても、途中で確認しなが らすると分かりやすいですよ。 |
![]() ![]() | ⑧間違えたら何度でもやり直せばいいです。デバッグ といいます。 |
![]() | ⑨どんどん難しいステージに挑戦しましょう! |