
概要:スロットゲームとは変わり続ける絵をボタンを押して止め、揃えるゲームである。絵を国旗、名称、首都名に変えることで国旗スロットができあがる。児童はゲームの完成を目指して様々な国旗の情報を調べる。3者がそろったことが分かるということは関連づけられているということになり理解につながる。
目標:プログラミングを通して主な国の国旗や名称、首都名を覚える。
![]() | プログラム解説:キーを押すと絵がずっと変わり続ける。 (注:スプライトごとにプログラムを組む必要あり) |
![]() | 学習の進め方を確認する。 |
![]() | 地図帳を参考に国旗や名称、首都名をスプライトに描く。 |
![]() | スロットゲームのプログラムを組む。 |
![]() | 作品が完成したら友だちと共有する。 |
![]() | 応用編:英単語スロット |
授業マニュアル「シンプルグラミング で作るプログラミング授業」掲載